問題
地下水の水質汚濁に係る環境基準に関する記述中,下線を付した箇所のうち, 誤っているものはどれか。
地下水の水質の測定の実施は,別表の項目の欄に掲げる項目ごとに,地下水の (1)流動状況等を勘案して,当該項目に係る地下水の水質汚濁の状況を(2)的確に把握できると認められる場所において行うものとする。 環境基準は,設定後(3)直ちに達成され,(4)維持されるように努めるものとする(ただし,汚染が専ら(5)特定の汚染源によることが明らかであると認められる場合を除 く。)。
正解
(5)
解説
水質の測定の実施は、環境基準の項目ごとに、地下水の流動状況等を勘案して、当該項目に係る地下水の汚染状況を的確に把握できると認められる場所において行う(告示の第2(2))。
また、地下水の環境基準は、地下水が飲料水に使われているため、人の健康を保護する上で維持することが望ましい基準として定められています。そのため、環境基準の達成については専ら自然的原因によるものを除き、猶予期間を置かず設定後直ちに達成し、維持するべきものとされています(告示の第3)。
平たくいうと、”人が飲む地下水は健康に関わるので、ちゃんと測定できるところで測定して、基本的には基準ができたら直ぐ従いましょう。でも自然が原因だと仕方ないよね”という感じです。
よって(5)の「特定の汚染源」が誤りです。
汚染源はこれって分かってるから、基準達成は急がなくていいよね!とはならないですよね。
類似問題が平成27年にも出題されているので、考え方はおさえておくようにしましょう。